にわか叩きがなぜ起きるのか?
にわか叩き、それは玄人がその世界に入り始めた人たちを「〇〇のことを全く理解していない野郎」と言う行為のこと。または軽蔑的な対象にすること。
悲しいですね。
注意事項
この記事では物事を特定する内容はありません。またこの中で登場する例はあくまでフィクションであり、同じく特定するものではありません。
また学術的なものでもありません。つまりただの独り言。
にわか叩きをする人の心理状況は?にわか叩きをする原動力を考える。
「こいつはにわかだ!」は叩く理由になるのか?おそらく叩いている人は「にわか叩き」の意識はないだろう。そもそも理由のない叩きは非難の対象になる。別の大義があると考えるのが妥当だ。そう「にわかだから」ではない。
最初の例の文章を深く読み取る。
まずは筆者が読み取った内容(飛ばして良し)
「理解していない」はつまり「理解しているのは自分だ。お前にはわからないだろう。そんな状態で物事を言うな!」と筆者は読み取った。この根底にあるのはマウントつまりと人と較べて自分は優位の立場にあることの意思表示ではないか?
マウントを取る行動は承認欲求として分類される。マズローの欲求5段階説でも承認欲求は上から2段目とかなり重要な位置に属している。人類は原始の時代から同族から殺されてきた。殺されないためにも自分がいかに優秀でかつ人の評価を気にするのだ。(サピエンス全史より噛み砕いて引用)
にわか叩きの大義
良い資料が見つかった。知恵袋ににわか叩きをする理由が述べられている。また関連質問もたくさんある
新規ファンやにわかを馬鹿にする人はどうしてなんでしょうか?から読み取る
「新参ファンで溢れかえると自分の活動に支障が出る」は自分を邪魔しないでなのか?あまりにも自己中で考察もしたくない
にわかと新規ファンの違いって何ですか?から読み取る
急造の出でそうせすぐ辞める。といったものもあった。上のやつと繋げで見ると
大義「お前らはどうせすぐ辞めるから自分にリソースをくれ。愛する者が相応の行動をすることができる。」やっぱり自己中
もしこうであれば自分より古参が現れたらすぐさまずんだもんヘコヘコするんかな。
「にわかファン」って何が悪いんですか?どんなファンも、最初はにわかなんじゃないんでしょうか?から読み取る(優ソース)
しったか、やルールを知らない上でのルール違反が目立つ。といった内容だ。これだと叩く理由になる。ただそれは破る個人が悪いのではないか?「にわか」で括るのではなく「規則を破る人」で括るのが良いだろう。にわかじゃない人がしったかやルール違反をしないは限らない。(暴走すると人が変わる。)
上記の3つ1つをまとめると「知らないくせに」が挙げられる。これは筆者のマウント説に繋がる。
コメント
コメントを投稿